コラム

リフォームで小上がりをなくす費用は?メリットとデメリットや費用を抑える方法

2025.07.13 

古くなった家のリフォームを検討中ですか。
使い勝手の悪さを感じている箇所はありますか。
もしかしたら、その悩みは小上がりを撤去することで解決できるかもしれません。
生活空間を広く快適にしたい、そんな思いを抱えている方にとって、小上がり撤去にかかる費用と、そのメリット・デメリットについてお伝えします。
リフォームを成功させるためのヒントもご紹介します。

 

リフォームで小上がりをなくす費用

 

小上がり撤去にかかる費用

 

小上がり撤去の費用は、小上がりの大きさや構造、撤去後の仕上げ方などによって大きく変動します。
一般的には、小上がり部分のみの撤去で15万円~20万円、和室全体の改修を含めるとさらに費用がかかります。
例えば、4.5畳の和室の小上がり撤去と、洋室へのリフォームを合わせると、70万円~150万円程度になるケースもあります。

 

費用に影響する要素の分析

 

費用に影響する要素は様々です。
まず、小上がりの構造が複雑であればあるほど、解体作業に時間がかかり、費用も高くなります。
また、撤去後の床の補修、壁や天井の仕上げ、畳の処分費用なども考慮しなければなりません。
さらに、和室全体のリフォームを同時に行う場合、費用はさらに増加します。
例えば、壁や天井を洋風にする、新しい床材を使用するなど、リフォーム内容によって費用が大きく変わるため、事前にリフォーム会社と詳細な打ち合わせを行いましょう。
築年数も重要な要素です。
古い家ほど、下地補強などの追加工事が必要になる可能性があり、費用が増加する可能性があります。

 

費用を抑えるための工夫

 

費用を抑えるためには、いくつかの工夫があります。
まず、リフォームの内容をシンプルにすることです。
例えば、撤去後の床を既存の床材で仕上げる、壁や天井は現状維持にするなど、不要な工事は省くことで費用を削減できます。
また、不要な建材の処分費用を安く済ませるため、自分で処分できるものは自分で処分するのも有効です。
時期を選ぶことも重要です。
繁忙期を避けることで、通常料金よりも安く済む可能性があります。

 

小上がり撤去のメリットとデメリット

 

小上がり撤去のメリット

 

小上がりを撤去することの最大のメリットは、空間の広さです。
小上がりは床の高低差を作るため、空間を圧迫し、狭く感じさせる原因となります。
それを撤去することで、部屋が広く感じられ、開放的な空間が生まれます。
特に、小さい子供がいる家庭では、転倒の危険性も減り、安全性も向上します。
また、掃除がしやすくなるというメリットもあります。
段差があることで掃除が難しかった部分も、フラットになることで掃除機やモップがスムーズに届くようになり、清掃効率が大幅に向上します。
さらに、インテリアの自由度も高まります。
小上がりの制約から解放され、自由に家具を配置できるようになり、より自分らしい空間づくりが可能になります。

 

小上がり撤去のデメリット

 

小上がり撤去には、デメリットもあります。
まず、費用がかかります。
前述の通り、撤去工事だけでなく、床の補修や仕上げなど、追加工事が必要になるケースが多く、費用は予想以上に高くなる可能性があります。
また、小上がりを撤去することで、収納スペースが減る可能性があります。
小上がりの下に収納スペースがあった場合は、そのスペースがなくなってしまうため、代替の収納場所を確保する必要があります。
さらに、撤去後の空間の使い方が難しくなる可能性もあります。
小上がりがあったことで、空間が区切られていた場合、撤去後は空間をどのように使うか、あらかじめしっかりと計画を立てておく必要があります。
また、撤去工事によって、家の構造に影響が出る可能性もあります。
そのため、専門業者に依頼し、安全に工事を進めることが重要です。

 

撤去後の空間活用法

 

小上がり撤去後の空間は、様々な用途に活用できます。
例えば、ダイニングスペースを広げたり、子供部屋を作ったり、書斎として利用したりと、様々な可能性があります。
空間全体を広く使うことで、より快適な生活空間を実現できます。
また、畳を撤去してフローリングにすることで、洋室風にすることも可能です。
その際は、部屋全体の雰囲気に合わせて、家具や照明なども選びましょう。
あるいは、撤去した部分に新しい収納スペースを作ることもできます。
クローゼットや押入れを増設することで、収納不足の問題を解消できます。
これらの活用法を検討する際は、家族構成やライフスタイルを考慮し、最適なプランを立てることが重要です。

 

まとめ

 

小上がり撤去のリフォームは、費用、メリット、デメリットを総合的に検討することが重要です。
費用は小上がりの構造やリフォーム内容によって大きく変動します。
メリットとしては、空間の広さや掃除のしやすさ、インテリアの自由度向上が挙げられ、デメリットとしては、費用、収納スペースの減少、空間の使い勝手の変化などが考えられます。
撤去後の空間活用法は様々ですので、家族構成やライフスタイルに合わせた最適なプランを立て、快適な住空間を実現しましょう。

ライトスタッフでは、お客様のご要望にお応えし、室内のリフォーム、外壁塗装やカーポートなどの家の外周りや庭のリフォーム、ペットのためのリフォームや建築家の設計によるデザイナーズリフォームなど様々な事例を施工しています。
神戸市でリフォームをお考えの方は、一度当社までお問い合わせください。

コラム一覧に戻る